-
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】②兵庫島公園に簡易トイレが設置されました
世田谷区の都市再生推進法人である(一社)二子玉川エリアマネジメンツは、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所および世田谷区と連携し、地域の自然資産であり、人々の大切な憩いの場である多摩川の治水対策に伴う工事状況などについ […] -
ニュース
【動画リポート】futakoloco主催ロコカタリスト講座: みんなでつくるフタコスタイル避難計画「マイ・タイムライン」~自分の逃げ方を考えよう~
futakoloco編集部は11月21日、昨年に続き「ロコカタリスト講座」を企画しました。「ロコカタリスト講座」とは地域の人々(ロコ)が触媒(カタリスト)となり、街にさまざまなコトを起こすことを促す取り組みです。 地域の […] -
ニュース
9/18~20 多摩川の水辺を人々の憩いと共感の場に「Futako Tamagawa Light It Blue Park」
【青の光に感謝と祈りを込めて】二子玉川の夜の水辺を青の光で照らし、国道246号橋脚を巨大なキャンバスに。新しい生活様式に則した、地域の人々の憩いと共感の場へ。 まちづくり団体一般社団法人二子玉川エリアマネ […] -
コラム
【BREW通信】#6 シンボルツリー・桑の木「看取り」立ち合いの記録
お久しぶりです!TAMAGAWA BREW実行委員会です。前回のBREW通信からなんと1年もの間ご無沙汰してしまいました。 TAMAGAWA BREW vol.3を2019年9月27-28日に開催し(レポートはこちら!) […] -
コラム
二子玉川は多様なタンポポ咲くところ : わがまちサイエンティフィック探索記 2020
4月29日(祝)に毎年開催されている二子玉川の一大イベント「ハナミズキフェスティバル」も、今年は新型コロナウイルスの影響でキャンセル。ここ数年、二子玉川商店街企画で「路上サイエンスコミュニケーション」を実施させて […] -
ニュース
新型コロナウイルス感染症拡大防止:多摩川河川敷を含む公園利用についてのお願い
東京都では、新型コロナウイルスの感染拡大をくい止めるため、大型連休(4月25日~5月6日)中の外出自粛を呼び掛ける「STAY HOME ウチで過ごそう」キャンペーンが始まりました。 緊急事態宣言の下、世田谷区でも不要 […] -
ニュース
【二子玉川のまちレポート】緊急事態宣言から1週間
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の事態を受けて、4月7日に東京を含む首都圏ほか7都府県に対して「緊急事態宣言」が発出されて1週間が過ぎました。翌日には二子玉川駅を中心とした二子玉川エリアの商業施設を含む各種施設は、当面 […] -
ニュース
11/24(日)今年も二子玉川兵庫島公園に「いちにち商店街」 遊んで食べてお仕事体験しよう!
~ぱっと現れ、ぱっと消える商店街~「いちにち商店街」が今年も兵庫島公園で開催されます。遊んで食べてお仕事が体験できる商店街。有料のお店もたくさん出ていますが、ご参加は無料です。当日受付で、「ガーヤン」をもらってね! ーー […] -
ニュース
【二子玉川かわのまちアクションレポート#1:多摩川河川敷現地状況について】
(この記事は一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツの公式サイトに掲載されたコンテンツの転載です) 10月13日に襲来した台風19号は、二子玉川エリアにも大きな被害を出しました。また、2週間後の25日に再び大雨があり、各方 […] -
ニュース
9月27日(金)~29日(日)兵庫島公園で「多摩川の水辺を楽しむイベント 【TAMAGAWA BREW Vol.03】」
「たまがわをたくらむ」をテーマに水辺空間の使い方を試みる『TAMAGAWA BREW』は、二子玉川で暮らし働く有志の発意から始まった活動で、イベントとしては昨年6月のvol.1(futakoloco過去記事はこちら)、9 […] -
コラム
【BREW通信】#5 たくらみトークふりかえり編~秋のBREW本番に向けて
こんにちは!TAMAGAWA BREW実行委員会です。しばらくご無沙汰しましたがここ3ヶ月ほどの間の動きをレポートします。 【焚火ラウンジのサスティナブルな運営に向けて】 「薪割りを体験してもらって、焚火を囲みながら河 […] -
ニュース
6/30(日)住民対象「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」第5回は整備案の提案と詳細設計への意見交換など
これまで2018年3月(第1回)、6月(第2回)、9月(第3回)、12月(第4回)に開催された「二子玉川地区水辺地域づくりワーキング」。第5回が6月30日(日)に開催されます。 堤防未整備である二子玉川駅から上流側( […] -
コラム
【BREW通信】#4ちょっとずつ前進するための「ツキイチ実験」@兵庫島
こんにちは! TAMAGAWA BREW実行委員会です。今回のBREW通信では、5月18日開催の『たくらみトークvol.3』をレポートします。「焚火を囲みながら、河川敷ならではの魅力と課題を語り合ってみるシリーズ」という […] -
コラム
【二子玉川ドヌー部が行く!】#20 祝創設3周年&令和初の水辺の日に初漕ぎ!パックラフトと一緒にいつものコース
常日頃より二子玉川カヌー部をご愛顧いただきまことにありがとうございます。本日5月8日は、当部の創設3周年の記念日でございます。と言いつつ、そのことに気づいたのはああ見えて心が細やかなツネ隊長だけでした。せっかくですので […] -
コラム
【BREW通信】#3 「焚火を囲んで語り合う」を試してみました@兵庫島公園
こんにちは! TAMAGAWA BREW実行委員会です。今回のBREW通信では4月20日に開催した『たくらみトークvol.2』の模様をレポートします。 「たくらみトーク」は、河川敷ならではの魅力と課題を語り合う場です。3 […] -
ニュース
5/18(土)二子玉川かわのまちアクション2019 【ハシノオハナシ~橋のイロハ~】
二子玉川駅から眺める多摩川と富士山の景色は、多くの人が四季を通して写真を撮り、SNSなどでも日々美しい画像が共有されています。そんな多摩川を渡る国道246号の8本のでっかい橋脚たちをかわのまちの水辺の場づくりに活用した […] -
ニュース
フルタニDの街歩き「二子玉川・歩いて渡る兵庫島公園」の巻【動画あり】
こんにちは。フルタニです。 このところ寒波が続き、冬のような日がつづきました。4月13日土曜日は晴れ間ももどり、暖かい陽気です。おかげで多摩川の桜も長持ちしていて、三週連続多摩川でお花見を楽しむことができました。田園都市 […] -
ニュース
2/15(金)講演会「五味太郎さんに聞く 教育っていったいなんだ?」、地域のママグループが企画
各地で教育の変革が進む昨今、地域のママたちのグループ「ひょっこり兵庫島」が、絵本作家の五味太郎さんの講演会「五味太郎さんに聞く 教育っていったいなんだ?」を企画しました。講演会は「これからの時代の教育、どの時代にも通用す […] -
ニュース
初春のご挨拶: 2019年もよろしくお願いいたします
2019年元旦、透き通るようなフタコBlueの空が広がっています。 平成の世から新しい元号に変わる今年、東京オリンピック・パラリンピックまではあと1年。新しいことに心躍らせ、古きことの心を未来へつなぐ。二子玉川のまちメデ […] -
ニュース
1/26(土)「国道246号橋脚の落書き落とし&活用アイデア会議vol.1」 開催
二子玉川の多摩川を渡る国道246号は、6本の橋脚で支えられています。今、この橋脚は落書きし放題の無法状態。まちづくりにおいて、落書きはそのまちの防犯意識の指標ともいわれます。 落書きを落とす作業を体験した後、軽食を挟んで […]