-
ニュース
2/7(日)瀬田玉川神社で「神社de献血」、献血記念にオリジナル御朱印も
瀬田玉川神社で2月7日、境内で地域献血会が実施されます。同神社での献血会は昨年7月に続き2回目(過去の記事はこちら)。 フタコロコでもこれまでお知らせしてきたように(過去関連記事:【二子玉川のまちレポート】国立成 […] -
ニュース
【特別寄稿】令和2年瀬田玉川神社例大祭: 今だからこそ知る、「祭り」
秋もいよいよ深まり、つい先だってまで、鎮守の杜で騒がしいほどに鳴いていた虫たちも、その務めを果たしたものや冬支度を始めるものやで、静かな境内の様相に落ち着いて来ている今日この頃です。 例年であれば、10月の第3日曜日 […] -
ニュース
7/19(日)瀬田玉川神社で地域献血会 献血記念に「オリジナル神社スタンプ」
瀬田玉川神社(世田谷区瀬田4-11-31)が7月19日、境内で地域献血会を実施します。 フタコロコでもこれまでお知らせしてきたように(過去関連記事:【二子玉川のまちレポート】国立成育医療研究センターの献血会に参加しま […] -
ニュース
【二子玉川のまちレポート】咳エチケットは、万全です
4月7日に出された新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は、昨日16日に対象地域が全都道府県に拡大されることになりました。 世田谷区は人口が多いこともあり、都内市区町別患者数も多くなっています。引き続き、お互いに感染拡 […] -
コラム
【特別寄稿】瀬田玉川神社シリーズ:瘡守稲荷神社 #3 「お稲荷さん」は何の神さま?
【特別寄稿】瀬田玉川神社シリーズ:瘡守稲荷神社 #2 2つのニュース:世田谷名木百選と新しい鳥居の建立 はこちら 3.お稲荷さん ところで、「お稲荷さん」が何の神さまかご存知でしょうか。 お稲荷さんの正式なお名前は「 […] -
コラム
【特別寄稿】瀬田玉川神社シリーズ:瘡守稲荷神社 #2 2つのニュース:世田谷名木百選と新しい鳥居の建立
【特別寄稿】瀬田玉川神社シリーズ:瘡守稲荷神社 #1 病気平癒・無病息災の神さま はこちら 2.2つのニュース:世田谷名木百選と新しい鳥居の建立 さて、瘡守稲荷神社のことに話を戻しますが、最近2つのニュースがあります。 […] -
コラム
【特別寄稿】瀬田玉川神社シリーズ:瘡守稲荷神社 #1 病気平癒・無病息災の神さま
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散防止対策において、私たちはいままさに重要な局面を迎えています。全世界でこの難局を乗り切らなければならないこのような状況は、特効薬が無かった時代に様々な不治の病や疫病平癒 […] -
ニュース
春の雪2: 砧公園〜瀬田玉川神社〜多摩川・マルタの桜
3月29日(日)16時現在、雪は雨に変わりました。気象庁によると都内の積雪はおよそ1センチとのことですが、春の雪はあっという間に溶けていきますので、ほんとうに短い雪景色です。 ウェザーニュースによると、満開の発表後に […] -
ニュース
瀬田玉川神社で元日「新春能楽奉納」 氏子による初の試み
二子玉川地域で多くの方が初詣に訪れる瀬田玉川神社。今年は「初の試み」で、元日に氏子による能楽が神楽殿で奉納されるというお知らせをいただきました。普段は目にする機会の少ないお能ですが、今回はわかりやすく各演目に解説を加え […] -
ニュース
10/19(土)20(日)瀬田玉川神社例大祭: 期間限定 黄金色のご朱印頒布も
現在はあいにくの雨模様の二子玉川。街なかには先週末に襲来した台風19号の爪痕もそこかしこに残っていますが、「こんな時こそ、地域の力を一つにして地域の安寧を神さまへ祈りたい」という思いで瀬田玉川神社例大祭のお神輿を巡行い […] -
ニュース
10/20-21瀬田玉川神社例大祭: 二子玉川駅周辺にお神輿渡御
今週末20日(宵宮17時〜)と21日(本宮11時〜)は地元の神社・瀬田玉川神社の例大祭です。 実はあまり知られていないのですが、瀬田交差点付近を起点に瀬田神輿と玉川神輿2つの巡回ルートがあります。二子玉川駅周辺の二子玉川 […] -
ニュース
5月13日(日)瀬田玉川神社で「第2回神さまと海と森の教室」 小学生の参加者募集中
昨年初開催した地域の氏神さまを祀る「瀬田玉川神社」による「神さまと海と森の教室」。今年も5月13日(日)に開講が決定、現在参加者を募集中です! 「小学生を対象に日本の自然についてお話し、命の大切さを学ぶ教室」、昨年は2 […] -
コラム
2018初詣: 瀬田玉川神社の戌年大絵馬にご注目!
暖かく穏やかな気候の2018年元旦。初詣はお済みですか? futakolco編集部メンバーや地域の方から本日の瀬田玉川神社の恒例⁈初詣行列の様子が寄せられていますのでご紹介します。午前中の早めの時間の参拝が鍵なようです& […] -
ニュース
瀬田玉川神社: 1年のはじめは、氏神さまにお参りしましょう!
二子玉川地域で多くの方が参拝する瀬田玉川神社。毎年、新年が明けた0時からお参りの列が出来始めます。1月1日~7日までの限定で、金色の御朱印が頒布されることはご存知でしょうか?神紋をはじめ、ご祭神の日本武尊(やまとたけるの […] -
ニュース
10/14(土)15 (日)瀬田玉川神社例大祭 神輿の市街地巡行が見所、黄金の御朱印も
瀬田玉川神社の例大祭が今週末10月14日・15日に行われます。 戦国時代の16世紀中頃の創建で、17世紀に入ってから「長崎四郎右衛門嘉国」が社地を寄進して現在地に移したとされる同神社。長い間「御嶽神社」と呼ばれていまし […] -
コラム
【子ども特派員レポート:Kai #1】瀬田玉川神社「神さまと海と森の教室」に参加してきました!
先週日曜日(5月21日)、瀬田玉川神社で行われた「神さまと海と森の教室」に参加してきました。「小学生を対象に日本の自然についてお話し、命の大切さを学ぶ教室」ということで、母が参加を勧めてくれました。ぼくは学校の日本文化歴 […] -
ニュース
【フォトレポート】瀬田玉川神社: 蛭子能収さん作画の御祭神
「戦国時代の永禄年中(1558~70)に、この村の下屋敷に勧請し、その後、寛永3年(1626)、瀧ヶ谷に長崎四郎右衛門嘉国が寄付をして遷宮した」と記録の残る瀬田玉川神社。 保存する棟札には、元禄8年(1695)9月、長崎 […] -
ニュース
小学生集まれ!瀬田玉川神社「神さまと海と森の教室」開講
募集が始まっています!小学生の皆さん、ぜひご参加ください。 -
ニュース
瀬田玉川神社で小学生対象「神さまと海と森の教室」参加者募集
毎年10月の第3日曜日には「瀬田神輿」「玉川神輿」が渡御し、瀬田~玉川の二子玉川エリアを挙げての例大祭を執り行う瀬田玉川神社。御祭神を日本武尊、大己貴命、少彦名命とし、その由緒は記録によると「戦国時代の永禄年中(1558 […]