-
コラム
【Pon’s Works】#31「デジタル大山みちラリーin二子玉川 」10月11日(水)~28日(土)開催
大山みちをデジタルラリーで巡ってみましょう! 毎年恒例の「大山みちフェスティバル」。二子玉川商店街振興組合や二子玉川小学校、玉川町会、ふたこのよいこサポート隊などが実行委員会となって開催しています。14回目の今年は10月 […] -
コラム
10/22(日) マスキングテープでハートをたくさん作ろう「ハート工場」 子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.52
二子玉川商店街で開催される「フタコハートストリート10・FUTAKO HEART STREET DAY」にハート工場が出現!みんなでハートのストラップやハートのシートを作るよ。ボクも工場をお手伝い。他にもお楽しみコンテンツがあるみたいだから遊びに来てね! -
コラム
【BREW通信】#8 「TAMAGAWA BREW vol.05」開催レポート〜堤防完成前の水辺を彩った「たくらみの灯」
こんにちは!TAMAGAWA BREW事務局です。多摩川の水辺を楽しむイベント 「TAMAGAWA BREW Vol.05 」を9月2−3日、世田谷区立兵庫島公園で開催しました。当日のフォトレポートとスタッフコメントをぜ […] -
コラム
アートに囲まれた保育園「ロハスキッズ・センター クローバー」 子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.51
多摩川の土手沿いに建つ保育園っぽくない保育園「ロハスキッズ・センター クローバー」の紹介と園長先生のインタビュー。多摩美術大学と二子玉川ライズによる地域連携アートプロジェクト 広場演劇に飾る横断幕の制作も。 -
コラム
どうぞのごはん#50 ありがとうの関係者べんとう~沖縄を想うゴーヤ麩チャンプルー風~
私は、二子玉川から上流3キロあたりの大蔵という地域に「ゆいまあると3つの磁石」という場を借りていて、そこで子どものアトリエをやったり、お弁当を作ったり、映画会をやったりしてきました。映画会は2020年まで、大家さんやグ […] -
コラム
レモネードスタンドの売上を世田谷区の3基金へ! 子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.49
9月3日(日)、水辺フェスTAMAGAWA BREWで、一日だけのレモネードスタンドをオープン。レモネードを作って、売って、その売上をチャリティに充てる、っていう社会貢献活動に挑戦。その結果報告だよ。 -
コラム
二子玉川の水辺フェスTAMAGAWA BREW 開催決定!「誰もが場の作り手に」運営有志を募集中
9月2日(土)3(日)、多摩川の水辺を楽しむイベント 「TAMAGAWA BREW Vol.05 」を世田谷区立兵庫島公園で開催します。堤防工事でかわりゆく水辺に今年ならではの景色をつくりますので、ぜひお出かけください! […] -
コラム
夏の自由研究にも!静電気のふしぎを体験「うごくぬりえ」 子ども記者 せいしろうがゆく! Vol.47
二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザで開催中!静電気の力を使って動くぬりえを体験できるワークショップに、小さなお友だちと参加してきたよ。 -
コラム
PONのぐっときちゃった!# 5 世田谷美術館「マルク・シャガール 版にしるした光の詩(うた)」
暑い夏の1日、涼しい世田谷美術館に行ってみませんか?色彩と愛のリズム、シャガールの世界が待っています。カフェで軽食やスイーツ、アルコールも気軽に楽しめたり、ワークショップも予約なしで参加できます。(7月の毎土曜日、8月の […] -
コラム
【二子玉川 水辺まちづくりレポート】今年も多摩川旧堤防・玉川陸閘(りっこう)の閉鎖訓練が行われました
出水期(6月~10月)を前に今年も多摩川旧堤防「玉川西陸閘・東陸閘」(玉川1丁目)の閉鎖訓練が5月23日に行われました。 大正時代から地域に交通の要衡として親しまれてきた玉川陸閘は現在でも堤防という機能を担っています […] -
コラム
【ゆかが行く!】2年ぶりの静嘉堂文庫美術館@世田谷岡本「饒舌館長ベスト展」内覧速報レポート
岡本の国分寺崖線に佇む「静嘉堂文庫美術館」は、2021年6月を最後に展示室を丸の内へ移転しました。最後の展覧会「旅立ちの美術展」から2年ぶりの企画展がなんと「8日間限定」で、再び当地で開催されるとのお知らせをいただきまし […] -
コラム
多摩川堤防工事・兵庫島公園内新橋開通切り替えで迂回路が通行止め、5/15(月)まで
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所は多摩川・二子玉川堤防工事に伴い、5月8日(月)より兵庫島公園内の新設橋開通に伴う切り替えのため多摩川沿いの迂回路を通行止めにしています。期間は15日(月)までの予定。 通行止め期間 […] -
コラム
【フタコノコ編集部準備室レポート】#1 祝・開園10周年二子玉川公園ツアー
2017年3月にスタートした、二子玉川のまちの人びとでつくるメディアfutakolocoは、今年で7周年!構想していた5周年企画はコロナ禍により実現できませんでしたが、いよいよ行動制限の無い2023年春。新しいチャレンジ […] -
コラム
花さんぽ#104 大分編②ふるさとの桜を追いかけて
-
コラム
花さんぽ#104 丸子川親水公園の桜が咲きました
-
コラム
花さんぽ#103 大分編①ふるさとのきいろいじゅうたん
故郷の大分に来ています。これまでにも「どうぞのごはん」などに書いてきましたが、私は九州の大分県大分市内大分川の河口近くで産まれ、高校卒業までを大分川のほとりで暮らしていました。今の実家は、私が高校2年の時に両親が購入した […] -
コラム
花さんぽ#102 「マルタの桜」が満開になりました
空はすっきりはしていないけれど、多摩川土手の「マルタの桜」(マルタウグイの産卵床を整備し続けてくれていた、砧漁協の故・谷津田春吉さんが大事にしていた桜・詳しくはリンクをご覧ください)が満開になっていました。 NPOせたが […] -
コラム
【二子玉川公園サポーター:安全安心グループ】美化活動に!わんこイベントに!多世代で楽しく活動中です
皆さまこんにちは!二子玉川公園ビジターセンターです。 二子玉川公園でピンクのビブスを身につけて美化活動をしている人にお会いになったことはありませんか?こちらは二子玉川公園のサポーターグループの1つ「安全安心グループ」の皆 […] -
コラム
花さんぽ#101 岡本わきみず緑地 スプリング・エフェメラル
-
コラム
花さんぽ#100 大蔵妙法寺の桜ライトアップ
あっという間に見ごろを迎えた妙法寺の桜、ライトアップもしているとの情報を得てさっそく行ってみました。 世田谷おおくら大仏妙法寺 公式サイトはこちら